このホームページでは独立を間じかに控えた 若手職人の日常とその歩みをドキュメントタッチで紹介する物です。 日本の文化とその伝統に志を抱き、職人を目指てみよう!と思っている方々の参考に少しでもなればと思っています。!
「江戸きりこ」は、江戸時代末期発祥の伝統工芸品。透明ガラスに赤や藍の色ガラスを被せてカットを施したもので、高度なカット技術が生み出す緻密な模様が特徴です。
この世界に足を踏み入れたのが5年前。厳しい修行になるとは思っていましたが、現実は予想以上でした。弟子入りして3年は親方にはほとんど口を聞いてもらえず、来る日も来る日も完成品の水洗いばかり。そして今、弟子入りして5年目。作品も作らせてもらえるようになり、念願の日本伝統工芸新作展にも初入選しました。 このホームページは、そんな職人の修行日記です。そして新たなるステップを踏み出すよすがにしたいと思っています。
知って得する、うんちく話
TBS 「心のスケッチ」
01
私のホームページをごらんいただきありがとうございます。 ご覧頂いた方の、ご意見やご感想、職人についてや、 ガラスについての質問、なども書き込んでいただければ、 とてもうれしいです。 そして内外を問わず多くの方との 交流の場になればと思っています。
。このホームページは、私、中村和生が個人として制作しており。内容における全ての責任は私に あり、 修行させて頂いている「根本硝子工房」とは一切無関係です
ガラス工芸 江戸切子 切り子 工芸 クリスタル 芸術 伝統工芸 茶道具 グラス 職人